MENU
  • 私たちの活動とは
  • 私たちへの応援
  • 私たちについて
    • 理事長の挨拶
    • 組織の概要
    • 情報の公開
  • お問い合わせ

NPO法人親子ぐるみ支援ネットワーク

  • 私たちの活動とはOyakogurumi
  • 私たちへの応援Support
  • 私たちについてAbout Us
    • 理事長の挨拶
    • 組織の概要
    • 情報の公開
  • お問い合わせInformation

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 office お知らせ

「生活困窮学生の伴走支援」について学びました

大学に入学できても、経済面のみならず、精神面や家庭環境へのサポートを必要とする大学生がおり、支援がないと中退を余儀なくされる学生がいます。実際に大学生に対してどのような支援を行ってきたのか、今後何が社会に求められるのか。 […]

2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年2月25日 office お知らせ

【講演会】生活困窮学生の伴走支援の実際

講演会を開催します。関心のある方の参加をお待ちしております。

2021年2月26日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 office お知らせ

【講演会】飯能市教育委員会の後援をいただきました

このたび飯能市教育委員会から、後援名義使用の承認をいただきました。私たちの活動に対する社会的意義を見出してくださったものと、感謝申し上げます。 講演会場は、参加してくださる皆様の交通の便を考え、所沢市とさせていただきまし […]

2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 office お知らせ

〔更新〕【講演会】希望を持てる社会への扉―若者が置かれている現状―

新型コロナウィルスの感染拡大を防止する観点から、会場にご参加いただける人数を制限させていただくことになりました。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。 お申し込みは、下記から、お願いします。定員に達した時点で、締め切ら […]

2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 office お知らせ

取材していただきました

埼玉県西部地域振興センターは、県西部で活動するNPOを所管されています。センターよりお話があり、2月20日(木)に本法人の活動を取材していただきました。後ほどセンターのホームページに掲載し、市民の皆さんに紹介していただけ […]

2019年8月21日 / 最終更新日 : 2019年8月25日 office お知らせ

社会的養護ー家族と離れて暮らさざるを得ない子どもの育ち―第19回親子ぐるみ勉強会

第19回親子ぐるみ勉強会を開催します。テーマは「社会的養護ー家族と離れて暮らさざるを得ない子どもの育ち」です。講師には、埼玉県社会福祉士会の川染智子さんをお迎えします。 児童養護施設を退所した子どもたちは、18歳で自立を […]

2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 office お知らせ

格差に向き合う学校の役割をどう考えるか?―第18回親子ぐるみ勉強会

第18回親子ぐるみ勉強会を開催します。テーマは「格差に向き合う学校の役割をどう考えるか?―子どもの福祉関係者に向けた教育社会学研究レビュー―」です。 講師には、神奈川県立高校スクールソーシャルワーカーである藤本啓寛(ふじ […]

2019年5月31日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 office お知らせ

副理事長から就任のご挨拶を申し上げます。

2019年度より、福本麻紀の理事長就任とともに、斎藤美弥子が副理事長に就任いたしました。一言ご挨拶申し上げます。 今期より、特定非営利活動法人親子ぐるみ支援ネットワークの副理事長を拝命しました。 厳しい生活環境や家庭の事 […]

2019年5月18日 / 最終更新日 : 2019年5月18日 office お知らせ

夜間定時制高校から見えてくる子ども・若者たちの課題と相談支援の可能性―第17回親子ぐるみ勉強会

松本浩一氏(NPO法人チーム東松山代表理事)を講師としてお迎えします。 松本先生は夜間定時制高校に13年間勤務された経験をお持ちで、生徒との出会いの中で、彼ら/彼女らの抱えている課題に向き合ってこられました。 教育現場に […]

2019年5月17日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 office お知らせ

理事長就任のご挨拶

今年度より、福本麻紀が理事長に就任いたしました。就任のご挨拶を申し上げます。 私たちは目の前の若者に向き合う大人として,「大学卒業をあきらめる若者を減らしたい」という思いで,NPO法人親子ぐるみネットワークを設立しました […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
次回の親子ぐるみ勉強会 ぜひご参加ください。
ご寄附をお願いします。 失意を熱意に変えたい!
ボランティア募集 力を貸していただけませんか!

最近の投稿

Webサイトをリニューアルしています。

2019年2月22日
記念講演会

「子ども支援」について学びました

2023年9月25日

【記念講演会】「すべての子どもを支えるために」(講師 村木厚子氏)

2023年4月11日

【講演会】「18歳若年者に求められる支援」について学びました

2023年3月16日

「生活困窮学生の伴走支援」について学びました

2022年4月12日

【講演会】生活困窮学生の伴走支援の実際

2022年2月24日

【講演会】所沢市からもご後援いたきました

2021年3月10日

【講演会】飯能市教育委員会の後援をいただきました

2021年2月26日

〔更新〕【講演会】希望を持てる社会への扉―若者が置かれている現状―

2021年2月3日

取材していただきました

2020年2月24日

「大学での学びの意義ー日本史研究を事例に」について学びました―第21回親子ぐるみ勉強会

2020年2月10日

カテゴリー

  • イベント
  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • サイトマップ
  • 指定口座情報
  • 親子ぐるみ勉強会
  • 教育費支援マップ
  • News Letter

プロフィール

親子ぐるみ_ロゴ_orange_20190306

特定非営利活動法人
親子ぐるみ支援ネットワーク
住 所:埼玉県飯能市阿須698本部管理棟1311
電 話:080-4209-8050
メール:info@oyakogurumi.net

協定機関・団体

  • 大学
    • 駿河台大学
  • 社会福祉士グループ
    • 清瀬・東久留米社会福祉士会

Copyright © NPO法人親子ぐるみ支援ネットワーク All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.